2014年11月に観た映画など

怪我で休日引きこもりっぱなし&完治してからも低強度長時間のローラーが多かったのでわりかし沢山DVDを観た。『インターステラー』は別枠で書こうと思う。


ジュリエットからの手紙』(Letters to Juliet)
婚前旅行にイタリア・ヴェローナへ行き、『ジュリエットの庭』で50年前のラブレターを見つける。主人公はボランティアがてら手紙の返事を書くと、なんと手紙を書いた当時の本人クレアが目の前に現れる。主人公はクレアと当時の恋人を探そうとするが…。主人公のカップルはお互いに干渉せず、一見うまくいっているように見えるが実際はそうでもない…という関係が印象的。老女のヴァネッサ・レッドグレイヴが美しい。


エリジウム』(Elysium)
スペースコロニーにあるどんな病気怪我も一瞬で治す医療ポッド『エリジウム』を巡る物語。地球の下層階級にいる主人公は数奇な偶然から、不可能ともいえるコロニー到達を目指し奮闘する。『第9地区』の監督らしい。なかなかスケールのでかい話なのに、敵役がすげぇ小物臭、というか小物。あと二足歩行ロボットが完全にこれ着ぐるみだろって動きをする。ラストはなかなかいい話で終わるが、B級SF映画すぎてある意味新鮮だった。ビームシールドみたいな面白ガジェットが時折登場する。あとこの監督スラム街好きすぎだろ。


『人生、ブラボー!』(STARBUCK)
精子提供のバイトをしていた主人公、月日は流れいつのまにか533人の子供がいる事が発覚する。生物学上の子供たちを、自分が父親とは伝えず接触を試みるが…。
表面的ないい話的映画だと思っていたが、なかなか良い意味で裏切られた。テーマがテーマなだけにけっこう重い展開になりそうなものだが、ユーモアを全面に押し出していて笑えつつも身体の芯にじんわりくる。ユーモアがフランスっぽいと思ったがどうもカナダの作品らしい。


『さすらいのカウボーイ』(The Hired Hand)
妻子を置いて親友とさすらうカウボーイ。ある日唐突に家に帰りたいと思い、親友と共に故郷へと戻るが…。叙情的なカットが多く、独特の空気感が心地よい。良い意味で西部劇らしくない感じがある。愛情より強い友情の在り方というのを思う。西部劇のバディものは良い。


明日に向かって撃て!』(Butch Cassidy and The Sundance Kid)
ワイルドバンチ強盗団のキャシディとキッドの物語。銀行強盗や列車強盗を続け追われながらも楽しそうに今を生きる感じ。タイトルは『明日に向かって〜』なのだが、あまりそういう未来志向でもなく、その瞬間を楽しむような雰囲気がある。死の間際になっても軽口を叩き合う余裕は観ていてカッコいい。日本語で観たが、邦訳の台詞回しがなかなかイカしてる。どういうわけかときおり英語が混じるのは、TV放映時にカットされた部分に声をあててないかららしい。どうでもいいけど、借りてから『こいつら漫画ドリフターズに出てる奴らか…』と知った。


プロヴァンスの贈り物』(A Good Year)
イギリスで敏腕投資マネージャーとして名を馳せる主人公。ある日、フランス在住の叔父の訃報を受け、かつて甥と一緒に住んでいたフランスの邸宅に向かう。叔父と過ごした日々を回顧しつつ、その邸宅を売却する決心を固めるが…。眼力だけで小動物くらいなら殺せそうなラッセル・クロウがなぜか主人公のラブストーリー。そしてなぜかリドリースコット監督。お金が価値か、そうでないものが価値か、といった骨子はあるものの、全体的に小綺麗に纏まっていて飽きさせない作りになっている。ワイン好きにオススメかも。


マクロスゼロ
メカ成分補給のため観た。流石に3Dアニメ黎明期の作品だけあり、背景とメカとの違和感がある。が、それを払拭するだけの機動の説得性が凄く良い。比較して褒めるのもアレだが、後発のFが戦闘シーングダグダだったのに対して、しっかり1つ1つの動きに意味付けがされている感じがとても良かった。マクロスの武装にリアクティブアーマーを施す謎のかっこよさ。ストーリーはあまり印象に無し。ライバル役の退場が…。

筋トレと自己愛

爽やかな秋晴れの日曜日。午前はミスドでドーナツ食べながら試験勉強をするなどする。だいたい1個しか食べない。2個頼むと2個目がしんどい。年だと思う。それなのに今日は2個頼んでしまったので1個は持って帰った。


落車をしてからというもの、外で走っていない。傷の経過はそこそこ順調だが、完治までは来週一杯かかるかなといった感覚。ローラーは負荷を弱めにしてぼちぼち再開している。キズパワーパッドを付けているのだが、激しい運動をすると汗で傷口が蒸れてしまうのであまり強度は上げられない。


基本的にトレーニングはローラーと筋トレをしているのだけれど、ようやく筋トレに慣れてきた。強度がどうというのではなく、精神的な意味での慣れである。2年ほどはかかっただろうか。最初の頃はホントつまんなくて仕方がなかった。帰宅するとき「今日は筋トレの日か…ぬわー…」みたいな憂鬱な気分が多かった。今も別に「今日は筋トレの日だ!たのしみ!」ということもないが、わりと積極的なテンションで臨めるようになった。


心境の変化の原因はたぶん、上半身(体幹)を真面目に取り入れるようになって数ヶ月してからだと思う。最初の頃は脚の筋トレしかやっていなかった。いちおう体幹もやってたけどちょっとだけだった。その後、自転車では体幹が重要みたいな事を聞いて、それならやってみるかと体幹も真面目にやるようにしてみた。そうして数ヶ月すると、上半身がマッシブになってきて、その変化が見た目に現れてくるからそれが楽しくなってきた。いっぽう逆に自転車として効果があるかというと(以前も書いたかもしれないが)実はよくわからない。ほんのちょっとずつ速くはなっているけど、当然それは、体幹だけじゃなく脚の筋トレとか有酸素系とかトレーニング全体の結果だから、それだけを取り出してというのは難しい。なんとなく身体が安定してきた…かな…たぶん?みたいな感じ。


見た目はわりと明確に変化が分かるので良い。なんだか自分大好きみたいな感じだが、筋トレのメリットって率直にそういうものがあると思う。有酸素と筋トレの併せ技はかなり良い感じに身体に効いてくる。自分大好きな人は筋トレするともっと自分大好きになると思う。

2014年10月に観た映画など

冷えた雨が降る日曜日。傷の経過は思ったよりも良くなかったようで、このままだと完治に2週間はかかりそうな感じがある。どうせ絆創膏は張り替えるからと、筋トレとローラー。ブランクに加えあまり調子も良くないようで、強度の割りに心拍数は高い。


観た作品自体が少ないだけでなく、記録を取る事をサボっていたので、あんまり覚えていない。見ているのに忘れたやつとかあるかもしれない。よろしくない。


スタートレック』『スタートレック・イントゥダークネス』(映画)
SF成分補給のために観た。続き物だからと敬遠していたが、新しい映画のシリーズはリブート(再構成)のようで、これだけ観ても大丈夫ならしいので観た。1作目は王道、2作目は変化球気味の内容だがどちらも面白かった。スポックという合理的思考の塊のようなキャラがいるのだが、そいつとの掛け合いが面白い。いわゆる普通の人類と価値観が違うキャラクターというのは、尖っていればいるほど良い。寄生獣のミギーとか、まどマギのきゅうべぇとか、ガルガンティアチェインバーとか。


翠星のガルガンティア』(アニメ)
これもSF成分補給と、構成が虚淵玄という事で観た。銀河同盟軍(人類)と異生物との戦争、主人公のレドは撤退するがワープの際、アクシデントにより搭乗する機体(チェインバー)ごと全く別の場所へ転送されてしまう。転送された先は、かつて滅んだと言われている地球だった。地表が無くなり海上に浮かぶ船が人類の生きる場所となってしまった地球で、レドは帰還する方法を探すが…。
評判通り非常に面白かった。13話でよくまとまっていると思う。人類と異生物、人類とAI、環境とAIといった、テーマが多重入れ子構造になりつつもきっちり収束されていると感じた。宗教の要素まで入っているのも凄い。メカ成分はそれほどでもなかったがAIがとても良い。そして熱い。


『ヴェルヴィル・ランデヴー』(アニメ映画)
自転車成分補給のため観た。ツールドフランスを目指す青年とコーチ役のおばあちゃんの話。ツールドフランスの最中、青年がマフィアに連れ去られてしまい、おばあちゃんは愛犬と共に彼を救出しに向かう。リアル妹がDVDを持っているので10年振りくらいに観返したが、面白い。映像も音楽も良い。フランス人のセンスおそるべし。アニメとはいえフランス映画なのでかったるい部分もある。

糖質

今年最後のレースに向けて、グリコーゲンローディングなるものを試している。簡単に説明すると、スタミナの元となるグリコーゲンを体内に沢山貯蓄させて長距離長時間の運動に対応する手法である。方法としては、一週間前から4日くらいまで糖質を制限し、3日から前日までは逆に糖質の摂取量を増やす。期間中は運動量も減らして、さらに休養日を設ける。らしい。


 とりあえず昨日今日と2日だけでもと、糖質を減らすようにしてみたが、これがけっこう難しい。そもそも糖質というものを良く分かっていない。調べたら、お菓子系は全滅だし、ごはんもパンも高糖質。栄養食品系もけっこう高いのが多い。ソイジョイ(ピーナッツ味)は割と低めだった。いままでは食べるものについて、カロリーと脂質はチェックしていた。だが糖質についてはノーマークだったので、糖質低めの食べ物というのが想像つかない。野菜は低いようだが、果物はだいたい高めだ。バナナとか妙に高い。逆に納豆とかチーズ、卵などは意外と低い。ジャッキーカルパスとかも低い。カロリーをとりつつ糖質だけ減らすとなると、主食を減らして肉の割合を増やすなどというふうになるようだ。このグリコーゲンローディングが成功しようとしまいと、栄養に関する知識がちょっと付いたのは良い事だ。



 ダイエットでこの糖質制限をやるとなると確かに効果はありそうだが、けっこう難しい印象を受ける。自分の場合なによりお菓子を食べられないのは辛い。あと、糖質制限でもカロリー制限でもそうだが、制限しているという認識自体がわりとストレスになる。摂食量が少なくなること自体よりもこの認識の方がストレスだと思う。別に常時おやつバクバク食べたりしたいわけではないし、常時お腹が空いているわけでもないのだが、なんとなく、制限されている(自分で制限しているのだが)というのはあまり愉快ではない。そういうときは食べ物以外の事を考えるようにするほかない。


 きっちり運動して消費した分だけ好きなものを食べるというのが自分にとっては性にあっている。

トレーニング日誌を付け始めた

暖かな晴天の土曜日。良く寝たので上調子かと思いきや、ローラーを回すと酸欠気味。酸欠というのは言い過ぎだが、なんとなく脳に酸素が行き渡って無い感じがある。こういう感覚はだいたい調子が悪い時のサイン。インターバルをやるも、平均回数程度で撃沈。心拍もなかなか下がらず辛い。午後は自転車を洗い、終わり頃にさいたまクリテリウム(自転車レース)の中継が始まったので観る。なんとなく結果は分かっていたので(ある程度結果が決まっているふうな大会なのです)、最後だけ観ようと一眠りしたらゴールの瞬間を見逃した。


 トレーニングの日誌的なものを付ける事にした。ちなみに今日で5日目である。まだまだ駆け出しであるのに偉そうに日誌とかすみません。もともと室内トレーニングでも外走行でも、サイクルコンピュータが走行の記録はしてくれている。専用のサイトで走行記録をアップロードして見直す事も出来る。ただサイクルコンピュータの場合は、時間やパワーや速度、心拍数など、デジタルな記録はきっちり記録できるので便利な一方、感覚的なメモを残しにくい。そして、感覚的なメモはけっこう重要だったりする。自分のように(手前味噌ですが)ある程度トレーニングを積んでいる場合、伸び方はどうしても少しずつになる。何週間も成長が無いシーンもあるので、そういう時はデジタルな記録よりもその時の調子や終了後の疲労感の具合などが役に立つ(らしい。らしい、というのはまだ5日目だから。)。当たり前だが、調子とかストレスとか疲労感は日によって結構違うのが改めて分かる。


 日誌は手帳サイズのメモ帳に書いている。こういった情報はもちろん、専用のサイトにタイピングして書く事も出来るけど、けっこう面倒。思ったより書く事が色々とあるためだ。手書きは手軽である。記録して分かったが、メモ帳だと見開きで2週間分が観られるので、俯瞰が出来るという意味でも良い。デジタルデータは集計は得意だが、俯瞰はちょっと難しい。そして、好きな事を自分で記録するという行為自体なかなか楽しいものである。


 本当は日記(その日にあった事とか気付いた事的な、全体的な生活の日記)も書きたいのだが、サラリーマンだとあまり変化が無いので書きづらい。感受性の問題もあるのだろうけれど。

入賞した事

台風が近づく日曜日。強く雨が降っており、起きた瞬間から出かける気持ちが失せる。少し英語の音読をしたあと、なんとなく気乗りがしなかったがテレビを観ながら筋トレとローラー。終わってもまだ午前中なので借りてきたスタートレックを観る。シリーズものと聞いていたが初見にも分かりやすく良い映画だった。見終わってからは久しぶりにスカイリムをプレイ。世界が完全に確立されていて、ほんと良いゲームだと思う。昼寝して起きてからまたローラー。短時間高強度は精神的にきつい。白髪が増えそう。


少し前にあっちのブログにも書いたが、今回初めてレースで結果らしきものを残す事が出来た。正直レースレベルがまるで読めず、完走で精一杯なのか、はたまた入賞の可能性があるのか分からなかった。走り出してもまだ分からず、最終周回に突入しかかった時点でようやく、なんかこれ行けそうかなという予感が持てた。ただその時点では順位に絡みたいというつもりはなかった。ラスト2kmほどでは、とにかく一つでも前の順位でフィニッシュしたいという気持ちだけで走った。ゴールしたあと側道に流れていく中で、すぐ前でゴールしてた人たちが「2位でしたよー」みたいな事を話していたので、ん?この人たちが2位だったらおれも割と良い順位なんじゃあないか?と思い、そこで初めて順位を意識した。こうして改めて思い返すと、ビギナーズラックというか、初心者特有の守りを意識しない走りがプラスに働いたのかなと思う。


今年はヒルクライムではそこまで満足がゆく結果が出なかった。有り体にいうと伸び悩みを感じた。同じ峠を何度走ってもタイムが更新できなかった。今の練習方法で本当に力が付いているのか?停滞しているだけじゃあないのか?という疑問がよく湧いた。そういうこともあり、今回ギリギリとはいえ6位入賞出来た事は自分の中では割と自信になった。いささか自慢げになってしまうが、機材レベルも同じクラス内では高くないほうで、ロードレースの領域ではスキルやテクニックもまだまだ伸び代があると思えた。


集団走行に慣れていないので、自分の預かり知らぬところで迷惑を掛けていた部分もあったと思う。ハスったり(自分の前輪が接触する事)、平地ではほとんど牽けなかった。右回りのダウンヒルが苦手とか、課題も見つかった。つくづく無事故に感謝。


ロードレースに参加して、逆説的だが、ヒルクライムに奇跡は起きないと言われる訳も分かった。ヒルクライムは地力と重量でかなりの部分が決まる。何回同じ条件でコースを走っても、劇的にタイムが変化することはない。互いの実力が近くても僅かな差を埋めるのは難しく、僅かな差がそのまま順位に反映される。ロードレースは実力に多少差があるくらいなら番狂わせが起こり得る(と思う)。ポジショニングが重要。ポジショニングにはタイミングと、運も多少絡む。自分のようにスプリントパワーが劣っていても、前に付けていれば弱点をある程度カバーできる。地力も重要ながら、スキルというかテクニックの要素が大きい。そう感じた。未知の体験は宝というか、得るものがたくさんある。同じ自転車でもレースのジャンルによって全く違う。それを体験するのが楽しい。


人生の目標に漠然と『レースで入賞したい』というものがあり、今回でそれは叶った。叶ったけど、もっと速くなったり上の順位を目指したりしたくなるので終わりがない。

事故の事

3連休の最終日。少し早起きをして、久しぶりに荒川へ出る。雲がぶ厚いが、寒さはそれほど感じない。ヒルクライムレースが先週で一息ついたので、平地のレースに向けてディープリムを装備して走る。昨日の筋トレのせいだろうか、イマイチ調子が上がらない。岩渕水門まで走って折り返し、彩湖を数周するも身体が怠いまま。50kmほどでバナナとプロテインバーを食べ、ついでに朝マック。これはオーバーカロリーか。


先月末に一つ歳をとった。そろそろ、お目出度くもないお年頃である。目出たい事といえば、事故とかで死なずに生きる事ができたということとか。今年1年無事故に感謝。自転車を趣味にしていると、どうしても怪我とか事故が隣り合わせになるので、そういった事に意識が向く。友達が左折車に巻き込まれてヘルニアを発症してしまったなどの事例もあるので、尚更である。


幸い自分の場合はまだ大きな事故に遭った事はない。レースで一人で転んだのと、信号待ちでパタッと倒れたのが3〜4回くらい。もともと外をあまり走らないのに加え、夜は走らない、雨の日はなるべく走らない、というのを割と徹底しているので(インドア派自転車乗り)、事故に遭う確率自体は他のライダーに比べて低いかもしれない。


自転車もそうだが、クルマの事故も怖い。自分はクルマは2週に1〜2回くらいでしか乗らないが(自転車を積んで郊外に出掛けるときくらい)、2時間くらい運転していると集中力が切れてくる。あと眠くなる頻度が増えた。自転車で走った帰りなどは尚更である。同年代の友達と話していても、同じような事を言っていた。昔は車内で(駐車場などで)眠るというのが苦手だったのだが、最近は仮眠くらいなら出来るようになった。なので、ちょっと疲れを感じたらわりとすぐに小休憩をとるようにしている。


来年も(というか永遠に)無事故でいたいと思う。